【1月末提出期限】法定調書とは?
こんにちは。 スモールビジネス専門税理士 門脇頼介です。 今回は法定調書についてつらつら書こうと思います。 法定調書とは 法定調書とは 法定調書とは、「所得税法」、「相続税法」、「租税特別措置法」及び「内国税の適正な課税 […]
ひとり経営者の源泉徴収 -源泉所得税について納期の特例の注意点-
こんにちは。 神戸の税理士 門脇頼介です。 今回は源泉所得税についてつらつら書きます。 源泉所得税とは 概要 給与、報酬などの特定の所得の支払者が、その所得の支払をする際に、所定の方法により所得税額を計算し、支払金額から […]
【1月末提出期限】償却資産申告書とは?
こんにちは。 相変わらずの寒さでこたつから出られない神戸の税理士 門脇頼介です。 今回は1月末提出期限の償却資産申告書について書きました。 償却資産申告とは 償却資産税とは 個人・法人問わず毎年1/1現在事業者が所有して […]
【ひとり個人事業主/マイクロ法人向け】仕事の工数を把握してみよう
こんにちは。 神戸の税理士 門脇頼介です。 今回はひとりで事業をされている個人事業主の方、経営者の方向けに初歩的な内容で恐縮ではありますが エクセルでする仕事の工数管理について書いてみました。 工数管理の具体例 業務を一 […]
ひとり税理士のメリット・デメリットを考えてみた
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 神戸の税理士 門脇頼介です。 今回はひとり税理士(一人だけで事務所を運営している税理士)のメリット・デメリットをお客様側でどうなのか考えてみました。 […]
電子帳簿保存法改正 -電子取引の保存方法 マネーフォワードを活用してみよう-
こんにちは。最近は冷えますね。 寒さに震える神戸の税理士 門脇頼介です。 今回は電子帳簿保存法改正による電子取引の保存方法についてつらつら書きたいと思います。 電帳法改正の電子取引とは 電子帳簿保存法上、大きく①電子帳簿 […]
自己紹介 -税理士事務所勤務から独立まで-
こんにちは。 神戸の税理士 門脇頼介です。 独立開業するまで3つの会計事務所にて約8年間勤務させて頂きました。 自己紹介も兼ねて今までの勤務歴とこれからの当事務所について書かせて頂こうと思います。 大阪市内の税理士事務所 […]
【個人事業主・中小企業向け】R4年度税制改正大綱概要
税制改正大綱は毎年この時期に発表される税制改正の方針になります。大綱に沿って法案を作成し、国会に提出され可決されると法に定めた日から施行されます。 個人事業主と中小企業に焦点を当てて変更点を中心にまとめました。(大綱の内 […]
税理士になるまでの道のり⑤ -完-
税理士試験6回目結果発表 28才 毎回試験終わってから合格発表まで4ヶ月かかるのですが、あれよあれよという間に訪れるもの。 予想では1科目合格していれば吉と思っており、会計大学院に進むつもりでした。 通常試験結果は郵送で […]
税理士になるまでの道のり④ -最後の挑戦-
税理士試験5回目の挑戦・転職を決意する 27才 この頃転職を考えるようになっていました。会計事務所に4年勤務し、3科目合格していたことや最初の就活の時とは違って売り手市場になっていたことでそろそろ…という思いを持ちました […]